ふたごとわんの日々

二卵性の男の子、双子ママです。2023.5出産。第一子(りっちゃん)第二子(そっちゃん)マルチーズと夫と4人と1匹暮らし。日々のことを忘れず記録したくてアカウントを立ち上げました #双子ママ #双子男子 #ddツイン #イラスト日記

2024年01月

以前から,双子たちの生活スペースにオモチャを入れておく袋を置いていたのですが生後7ヶ月になってからかなり器用になってしまい、、そんなある日の4コマです。本当に、できれば一個ずつ取り出して欲しいなと思うんですよね。でも、根こそぎ入れ物ごとひっくり返した方が効 ...

みなさんも経験ありませんか?ギャン泣きして,抱っこしても突っ張ってくるし一体何して欲しいねん、、て時。今回の4コマはそんな日のお話です。何しても泣き止まない時,ある程度泣きがおさまったら一旦その場を離れると,いつの間にか寝ているパターンでした。(これはたまに ...

いつの間にか,ズリバイからハイハイできるようになったかと思うと高速ハイハイで瞬間移動の能力者になっていた我が子。◾️生後7ヶ月になって,変わってきたことに,小競り合いもありますのでよかったら合わせてご覧ください↓↓ 高速ハイハイができるようになってから1秒目 ...

双子の第一子りっちゃんは,第二子そっちゃんと比べると若干ミルク飲める量が少なめ。でも,我が家の方針として基本的に作り分けするのが面倒なので双子二人とも離乳食もミルクも同じ量を作っています。(ミルクは時期によりちょっと少なめに作ったりもしてましたが。)生後7 ...

ちょっとした小競り合いが増えてきました。小競り合いと似た感じで,密集している時の話はこちら 小競り合いについては,生後7ヶ月になり,つかまり立ちやハイハイ,ものを掴むなど自分の意思で自分がしたいことの行動が伴うようになってきた影響かと。頻発する小競り合いは ...

我が家のわんこのお世話は主に夫がしています。なので当然ですが、わんこには夫の方が好かれています。でも、この距離感は流石に。。愛されすぎ笑 夫がソファで寝てるとその顔周りにフンフンきます。夫も来るのが分かってるので,フードを被って対抗しますがわんこはそんな ...

生後7ヶ月の体験談です。器用に寝ながらミルクを飲んでる様子を4コマにまとめました。寝ながらミルクして育ってきた双子の体験談もあるので、以下の記事も参考にしてみてください! 7ヶ月になった今,新生児期だった頃と比べるとミルクを飲む体勢も大きく変わりました。 最近 ...

わんこ飼ってて,双子もいる。子育てとわんことの時間配分について,我が家のスタイルをご紹介します。少しでも参考になれば幸いです!うちのわんこは甘えんぼ。よく我々夫婦の間に入ってきたり,イスに座っている私の膝の上に飛び乗ってきたり。とにかく引っ付きたいタイプ ...

今回は、ブログタイトルでもある「ふたごとわん」のことについて現在の状況をまとめて見ました。マルチーズと双子の赤ちゃんとの距離感について我が家の方針は、いきなりわんこと赤ちゃんが一緒に仲良くできるとは思っていないのでゆっくりと時間をかけて慣らしていきたいと ...

↑このページのトップヘ