生後数日の段階で入院中に看護師さんから寝ながらミルクをあげる方法を教わって以来
現在まで基本的にミルクあげる時は寝ながらあげています。
どんなふうにあげているのかを体験談として参考いただければと4コマにまとめてみました!

寝ながらあげようとしてもすぐに座ってしまうようになりました。
ただ、座りながら飲んでいても途中で「眠た〜〜」ってなる時もあり
そんな時は横にしてあげるとミルク飲みながらスーっと寝てくれます。
こんな感じです↓
夜間授乳が今もあり、大体が双子の片方が先に目覚めて大泣きして大急ぎでミルクを準備するという感じです。
片方が泣いて起きても、たまにもう片方は全然寝ている時もあります。
そんな時、申し訳ないと思いつつも夜中にまた大泣きして起こされるのは
双子のもう片方も親である我々も辛いので、寝ながらミルクをあげるようにしています。
寝ていても、口に哺乳瓶の乳首を近づけると吸い付いてくれるのと
一度吸い出したらグイグイ飲んで次第に目が覚めてきます。
で、一気に飲み終わって満足したらミルクが残ってる途中でも
飲むのを拒否してスーっと寝てくれます。
(ちゃんと子どもも意思があって自分のやりたいようにやってくれます。)
ただ、あくまでも我が家の体験談ということなので何が正解かはわかりません。
色々とある育児方法のうちの一つとして、参考にしていただけると良いのなと思います。
まだまだこれから、ミルクのあげ方もきっとどんどん変わっていくとおもうので
今の我が家の様子を忘れずに書き留めておいた記事になります!
あと、我が家では寝ながらミルクをあげる時に「ママ代行ミルク屋さん」を愛用してきました。
新生児の頃から、生後7ヶ月現在でもずっと変わらず使い続けることができています。
(※新生児期と比較すると使用頻度は減りましたが。前述の通り日中は座り飲みになってきたので、、!笑)
また様子が変わってきたら、ブログにあげたいなと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました!
現在まで基本的にミルクあげる時は寝ながらあげています。
どんなふうにあげているのかを体験談として参考いただければと4コマにまとめてみました!

生後すぐ〜寝ながらミルクをあげ続けた結果(生後7ヶ月現在の体験談)
正直、日中の授乳時は寝返りやお座り、タッチができるようになってきたので寝ながらあげようとしてもすぐに座ってしまうようになりました。
ただ、座りながら飲んでいても途中で「眠た〜〜」ってなる時もあり
そんな時は横にしてあげるとミルク飲みながらスーっと寝てくれます。
こんな感じです↓
夜間授乳が今もあり、大体が双子の片方が先に目覚めて大泣きして大急ぎでミルクを準備するという感じです。
片方が泣いて起きても、たまにもう片方は全然寝ている時もあります。
そんな時、申し訳ないと思いつつも夜中にまた大泣きして起こされるのは
双子のもう片方も親である我々も辛いので、寝ながらミルクをあげるようにしています。
寝ていても、口に哺乳瓶の乳首を近づけると吸い付いてくれるのと
一度吸い出したらグイグイ飲んで次第に目が覚めてきます。
で、一気に飲み終わって満足したらミルクが残ってる途中でも
飲むのを拒否してスーっと寝てくれます。
(ちゃんと子どもも意思があって自分のやりたいようにやってくれます。)
結論①寝ながらミルクをあげても飲み始めたら起きてしまう
結論②ミルクあげながら寝ることもある
結論③生後すぐから、寝ながらミルクをあげてて、7ヶ月現在まで順調に育っている
★要注意★寝ながらミルクをあげている時は絶対目を離さない
これが、我が家の双子たちの体験談まとめでした。ただ、あくまでも我が家の体験談ということなので何が正解かはわかりません。
色々とある育児方法のうちの一つとして、参考にしていただけると良いのなと思います。
まだまだこれから、ミルクのあげ方もきっとどんどん変わっていくとおもうので
今の我が家の様子を忘れずに書き留めておいた記事になります!
あと、我が家では寝ながらミルクをあげる時に「ママ代行ミルク屋さん」を愛用してきました。
新生児の頃から、生後7ヶ月現在でもずっと変わらず使い続けることができています。
(※新生児期と比較すると使用頻度は減りましたが。前述の通り日中は座り飲みになってきたので、、!笑)
また様子が変わってきたら、ブログにあげたいなと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました!
スポンサードリンク
コメント