後追いが始まりました。
生後7ヶ月になり、つかまり立ちもできるようになっているので
自分の意思を主張することができるようになってきました。
双子なので、二人で集合して親に圧をかけてきます・・笑

ベビーサークルを設置しているので、その枠の中でいかにアピールするかを
彼らも日々探求しているのかもしれません。
特に、夕方〜夜にかけてうるさいです笑
意思表示するようになった初期の頃のお話はこちら↓
てっきり「後追い」のイメージはその文字通り「あとを追いかけてくる」ことだと思ってたのですが
どっちかというと我が家は「後追わせ」な感じがします。
隅っこに立ってこっちを見つめてくるだけでなく、4コマ漫画の通り
「あーーいーー」「あーあーうー」と声を出されたら
「何ですか??」「ごめんねー構ってあげるよーー」と駆け寄るしかなくなります。
我が子ながら、策士だなあと思います。
毎日毎晩、後追いがあると若干面倒だなあ、と思う気持ちもあるんですが
やっぱり双子で集まっている様子を見ると、かわいいなあ、、、と許せてしまうこともありますね。
双子たちが密集していた時の4コマはこちら↓
本日もご覧いただきありがとうございました!
生後7ヶ月になり、つかまり立ちもできるようになっているので
自分の意思を主張することができるようになってきました。
双子なので、二人で集合して親に圧をかけてきます・・笑

ベビーサークルを設置しているので、その枠の中でいかにアピールするかを
彼らも日々探求しているのかもしれません。
特に、夕方〜夜にかけてうるさいです笑
意思表示するようになった初期の頃のお話はこちら↓
生後7ヶ月の後追いとは?(我が家の場合は、後追わせ?)
我が家の後追いは、大きな声を出して主張して親を呼び寄せてくることでした。てっきり「後追い」のイメージはその文字通り「あとを追いかけてくる」ことだと思ってたのですが
どっちかというと我が家は「後追わせ」な感じがします。
隅っこに立ってこっちを見つめてくるだけでなく、4コマ漫画の通り
「あーーいーー」「あーあーうー」と声を出されたら
「何ですか??」「ごめんねー構ってあげるよーー」と駆け寄るしかなくなります。
我が子ながら、策士だなあと思います。
毎日毎晩、後追いがあると若干面倒だなあ、と思う気持ちもあるんですが
やっぱり双子で集まっている様子を見ると、かわいいなあ、、、と許せてしまうこともありますね。
双子たちが密集していた時の4コマはこちら↓
本日もご覧いただきありがとうございました!
スポンサードリンク
コメント