双子さんたちが、ついに二人とも風邪を引いてしまいました。
初回、風邪を引き始めた時の話はこちら↓
二人目も風邪になってしんどいですの話はこちら↓
実は、風邪を引き始めたタイミングが病院が休診日だったので…
家で安静に過ごす日々を送っていたのです。
やっと小児科に連れていくことができたのですが…

ああ…やっと薬が処方されたのに。
これ飲まないと治らないよ!!
新生児の頃、K2シロップは問題なく飲んでたやん。
その頃のノリで、哺乳瓶の乳首にシロップを入れてのませたけれど
全然飲んでくれない〜〜困る!!><
というお話でした。次回、シロップを飲ませる解決話。
夫が神のひらめきで、素晴らしいアイデアを発掘したので、
シロップを飲まなくて困っているお子さんがいれば是非試して見ていただきたいです。
(更新は、次の日の予定です。更新されたら、またリンクを追加しようと思います。)
今回のブログでは、初めての風邪っぴきで小児科に行った時のことをまとめておこうかと思います。
ただ、寒い時期でもあるし、子どもたちの体調も心配だったので念のため車に乗せて連れていきました。
上記を踏まえて、持っていったものはそれほど多くありません。いつものお出かけグッズに少し追加のイメージでした。
双子用ベビーカーオムツおしり拭き暇つぶし用のおもちゃおしゃぶり消毒液(手ピカジェル)ポケットティッシュ多めに子ども用の膝掛け子ども医療証お薬手帳保険証母子手帳
ぐらいです。基本はおでかけするときのグッズたちですが消毒液とポケットティッシュは、子どもたちが鼻水グズグズだったので親が処理→手を消毒 が必要かと思い準備。
幸い、下痢だったりとか、嘔吐などは無いので、特に着替えも持っていきませんでした。(家から近い距離というのもあります。)
もう一人は初診でした。
なので、初診受付で少し時間が多くかかりました(約30分程度の待ち時間。)
これは、カルテを作ってもらったり、保険証の確認など諸々で仕方ないことかと。
その後、この日は私たちの前に3組ほどすでに待っているお子さんがいたので
我々の番が来るまで大体30分くらいでした。
診察時間自体は5分程度。喉の様子を見てもらったりで診断してもらい、無事に「風邪ですね」とのことでした。
その後、病院での会計が終わるのに15分ほど。
トータル1時間ちょっとで病院を出ることができました。
夫も一緒に病院に行ってくれたので、会計待ちの間に近くの薬局で処方箋をもらうように進行。
比較的スムーズに終了し、お子達もぐずることなく家路につけました!
「ザ・子どもの風邪薬」っぽい、シロップ約を約5日分ほど出していただきました。
飲み薬か粉薬のどちらが良いか選択制でしたが、粉薬をこれまでに飲ませたことがなかったので
飲み薬で、とお願いしたところシロップが出ました。
ちなみに、双子で二人とも同じ内容のものだったので
どちらかの薬をお互いに使っても問題ないということでして、こちらとして管理は楽でした!
次回は、シロップの画期的な飲ませ方を紹介しますので是非合わせてご覧板だければと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました!
初回、風邪を引き始めた時の話はこちら↓
二人目も風邪になってしんどいですの話はこちら↓
実は、風邪を引き始めたタイミングが病院が休診日だったので…
家で安静に過ごす日々を送っていたのです。
やっと小児科に連れていくことができたのですが…

ああ…やっと薬が処方されたのに。
これ飲まないと治らないよ!!
新生児の頃、K2シロップは問題なく飲んでたやん。
その頃のノリで、哺乳瓶の乳首にシロップを入れてのませたけれど
全然飲んでくれない〜〜困る!!><
というお話でした。次回、シロップを飲ませる解決話。
夫が神のひらめきで、素晴らしいアイデアを発掘したので、
シロップを飲まなくて困っているお子さんがいれば是非試して見ていただきたいです。
(更新は、次の日の予定です。更新されたら、またリンクを追加しようと思います。)
今回のブログでは、初めての風邪っぴきで小児科に行った時のことをまとめておこうかと思います。
小児科に連れて行く際に持っていったもの
我が家から徒歩15分ほどの距離にある小児科に連れていきました。ただ、寒い時期でもあるし、子どもたちの体調も心配だったので念のため車に乗せて連れていきました。
上記を踏まえて、持っていったものはそれほど多くありません。いつものお出かけグッズに少し追加のイメージでした。
双子用ベビーカーオムツおしり拭き暇つぶし用のおもちゃおしゃぶり消毒液(手ピカジェル)ポケットティッシュ多めに子ども用の膝掛け子ども医療証お薬手帳保険証母子手帳
ぐらいです。基本はおでかけするときのグッズたちですが消毒液とポケットティッシュは、子どもたちが鼻水グズグズだったので親が処理→手を消毒 が必要かと思い準備。
幸い、下痢だったりとか、嘔吐などは無いので、特に着替えも持っていきませんでした。(家から近い距離というのもあります。)
小児科で診察してもらうのにかかった時間
双子のうち、一人は以前に肌荒れ関連で受診したことがあったのですがもう一人は初診でした。
なので、初診受付で少し時間が多くかかりました(約30分程度の待ち時間。)
これは、カルテを作ってもらったり、保険証の確認など諸々で仕方ないことかと。
その後、この日は私たちの前に3組ほどすでに待っているお子さんがいたので
我々の番が来るまで大体30分くらいでした。
診察時間自体は5分程度。喉の様子を見てもらったりで診断してもらい、無事に「風邪ですね」とのことでした。
その後、病院での会計が終わるのに15分ほど。
トータル1時間ちょっとで病院を出ることができました。
夫も一緒に病院に行ってくれたので、会計待ちの間に近くの薬局で処方箋をもらうように進行。
比較的スムーズに終了し、お子達もぐずることなく家路につけました!
風邪で処方されたもの
今回、熱も出ておらず鼻水と咳があっただけなので「ザ・子どもの風邪薬」っぽい、シロップ約を約5日分ほど出していただきました。
飲み薬か粉薬のどちらが良いか選択制でしたが、粉薬をこれまでに飲ませたことがなかったので
飲み薬で、とお願いしたところシロップが出ました。
ちなみに、双子で二人とも同じ内容のものだったので
どちらかの薬をお互いに使っても問題ないということでして、こちらとして管理は楽でした!
次回は、シロップの画期的な飲ませ方を紹介しますので是非合わせてご覧板だければと思います。
本日もご覧いただきありがとうございました!
スポンサードリンク
コメント