めちゃくちゃ楽しそう・・大爆笑してガサガサ引っ張り合いっこしてました。
ちなみに、このビニール袋はオムツとかを捨てるゴミ箱に付け替える予定の袋です・・(新品)
IMG_0268

最近、双子で一緒に遊ぶことが増えました。
きゃっきゃ遊んでいる様子はかなり微笑ましく日頃の疲れを癒してくれます。
バッチリ動画にも収めて置きました笑

他に、赤ちゃんを爆笑させる方法はこちら


なぜ、赤ちゃんがビニール袋で大爆笑するのか?

これはもう、理屈は私には全くわからないのですが
引っ張ると「カサカサ」という音がするということが何より楽しいみたいです。
後、双子で遊んでいる様子を見ていると「引っ張りっこ」するのも楽しそうでした。
ある程度の大きさのビニール袋というところもポイントでしょうか。
というのも、我が家の床に転がっているおもちゃたちは
対象月齢が9ヶ月以下のおもちゃだと、それほど大きなものはなく。
大体が手づかみできるような赤ちゃんの手のひらくらいの大きさのものばかりなんです。
その辺りの珍しさというのも相まって、かつ引っ張りっこしてそれだけでも楽しいのに
動かせば同時に「ガサガサガサっ!!」と音が鳴るのも大爆笑を引き起こす要因かもしれません。

赤ちゃんが夢中になるものの共通点とは?

我が家の場合ですが以下の条件が揃っていることが多いかもしれません。

・音がなる
・レア感がある
・比較的大きめ 

↓不機嫌で大変な夕方の時間も上記条件が揃ったアイテムで気持ちの切り替えができちゃいます。



なお、レア感の演出は我が家の場合はある一定時間だけ出して置いて(ざっくり30分程度)そのあとは片付けてしまいます。
理由としては同じおもちゃで遊び続けることができる限界時間が30分程度だからです。
飽きてきた時、その場におもちゃがあり続けてしまうとレア感がなくなってしまいます。なので、とっておきのために置いておくアイテムとそうでなく普段使いしてもらうおもちゃとを区切って使い分けている感じです。

今回の場合、ビニール袋については、使わせるために与えたのではなく、、
実は赤ちゃんの手に届かない(と思っていた)場所にしまっていたのですが
成長してしまって引きずり出されてしまったものでした。。
ので、、余計にレア感は演出されていまして。より楽しかったみたいですね。普段自分たちが手に取れないので。笑 
そういう意味でいうと、お尻拭きが大好きなのも同じ理由なのかなと思っています。

↓猛スピードで寄ってくるのです、、最近は力が強くて本当に奪われないよう攻防を繰り広げるのが大変です、、汗



本日もご覧いただきありがとうございました!
スポンサードリンク