ふたごとわんの日々

二卵性の男の子、双子ママです。2023.5出産。第一子(りっちゃん)第二子(そっちゃん)マルチーズと夫と4人と1匹暮らし。日々のことを忘れず記録したくてアカウントを立ち上げました #双子ママ #双子男子 #ddツイン #イラスト日記

カテゴリ: 赤ちゃんあるある

これまでなんとなくのコミュニケーションを重ねてきたのですが初めてきちんと会話らしい会話ができて感動しています。そんな日の出来事をまとめました!「開けて」を言えるようになりました(双子兄のみ)なぜこの会話が初めて成立したかというと、以前から「ベビーサークル ...

この投稿内容は、少し前の出来事を遡ってまとめています。1歳3ヶ月になり、やっと保育園の洗礼から抜け出せつつあります。ちなみに、0歳児クラスで入園後、最初の2ヶ月ほどは毎週のように休み。家族全員で風邪をひいていてさらにその翌月はアデノウイルスにかかり、私も1ヶ月 ...

この間、ベビーサークルの中からすごい振動音が聞こえてきまして。一体何事かと思ったら…というお話です。赤ちゃんの謎行動 足をどすんと打ちつける行為我が子の謎行動にちょっと笑ってしまいました。ちなみに、ベビーサークルの中には柔らかいプレイマットを敷き詰めてい ...

ついに、立ってしまいました。自分一人で立つことができるようになるのって、こういう過程でできるようになるんだなあ…となんだか驚きだったので、まとめておこうかなと思いました。双子でも、二卵性ということもあり性格や体力なんかも全然違います。ただ、やっぱり二人と ...

ちょっと、タイトルが俳句になってますね笑(五・七・五)何か離乳食の時にため息😮‍💨ついてくるんですよねwこれ、生後9ヶ月の今はもうやらなくなったのですが。大体、生後7ヶ月の頃のことですね。ちなみに、生後7ヶ月の頃から高速ハイハイができるようになってきました。 ...

赤ちゃんあるあるをまとめる第二弾です^^※前回の第一弾まとめはこちら また今後も随時記事を追加し次第、更新していく予定です〜  ↓↓赤ちゃんあるある6 赤ちゃんあるある7 赤ちゃんあるある8 今現在、赤ちゃんたちは9ヶ月に入っているのですが、こうやってまとめ ...

スタイって、マントですよね?笑これほんとに赤ちゃんあるあるだと思うのですが、スタイをちゃんとスタイとして使ってもらうのは難しいことなんだなって思います。これまでの赤ちゃんあるあるはこちら 生後9ヶ月の赤ちゃんとスタイについて実は、生後6ヶ月頃まではまだ赤ちゃ ...

なんで?と問いたくなるが、息子もなんでかわからないがそうなっているのでもうお互い本当に疲れたなって時のことをまとめました。若干4コマの描写だけだとわかりづらいのですが、1〜3コマ目までは、寝室での様子です。そして、離乳食用椅子はリビングに置いてあります。夜間 ...

タイトル通り、しんどいです…人生初の風邪。赤ちゃんが風邪をひくということ、こんな大変だとは。。※今回の記事は人生初の風邪についての最初の話↓の続きです。 前回の記事ではそっちゃんだけが最初風邪を引き始めてたのですが。その後どうなったかというと…予想通りかも ...

これまでの赤ちゃんあるあるをまとめてみました!生後7ヶ月の時のあるあるです^^今後随時記事を追加し次第、更新していく予定です〜  (2024.01.29 更新しました。)↓↓赤ちゃんあるある1 赤ちゃんあるある2赤ちゃんあるある3 赤ちゃんあるある4赤ちゃんあるある5 どん ...

↑このページのトップヘ